科学的探究心
高い知的好奇心で、
科学を探究する力
- フィールドワーク
- サイエンスツアー
- 講演会
論理的思考力
自分の考えを
論理的にまとめる力
- SSH生徒研究発表会
- 課題研究発表会
- 国際科学コンテスト
国際的コミュニケーション力
英語でわかりやすく
伝える力
- 海外科学研修
- 英語による課題研究発表会
- 北海道大学留学生との交流
本校のSSHの概要
1知的好奇心の喚起にとどまらず、好奇心解決の実践に結びつけ、さらには学力(三要素※)の向上につなげます。※学力三要素(知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性・多様性・協働性)
2地域特有の課題から世界規模の課題に発展させ、世界に広く発信し世界で通用するコミュニケーション力・創造性・独創性及び科学的リテラシーを養成します。
3豊かな人間性や国際性、倫理観の醸成を計画的に取り組むとともに、それらを課題研究や学習に効果的につなげます。
本校のSSHの実績・活動
研究分野・テーマ
本校は、SSH基礎枠に加えて、2020年度から重点枠にも指定されました。それにともない、生徒がそれぞれ設定した課題研究テーマに加えて、次にあげた地球規模の課題解決につながる重点枠テーマに取り組んでいます。これらのテーマの一部は他の学校と共同して研究を行っています。
A.資源循環
テーマ | ①オガクズを使ったバイオトイレや害獣(鹿肉)処理装置についての研究 ②音波の反射を利用した樹木(森林・街路樹・家屋の柱等)内部の診断 |
---|---|
主な連携先 | ①正和電工(旭川)②道総研森林研究本部林業試験場 |
B.エネルギー
テーマ | 再生可能エネルギー(太陽光)に関する基礎実験 |
---|---|
主な連携先 | (株)エネコープさっぽろ・トドック電力 |
C.健康・医療
テーマ | ①新型コロナウイルス対策無菌簡易ブース ②無意識と脳波、新しい発想がどのように生まれるか ③歩行と足にかかる圧力の関係 |
---|---|
主な連携先 | ①飛栄建設(札幌)②異能vationネットワーク ③筑波大学 |
D.気候変動
テーマ | 環境における微量元素の変化と異常気象の関係 |
---|---|
主な連携先 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 |
E.地磁気
テーマ | 地磁気の垂直成分、金属管の磁石の落下について |
---|---|
主な連携先 | 東洋テクニカ(東京) |
F.人工知能
テーマ | 画像認識、画像変換、AIプログラミング |
---|---|
主な連携先 | 株式会社シーラクンス、滋賀大学、北海道大学 |
G.食糧
テーマ | 大豆プロジェクト(大豆の栽培と加工)赤毛米 |
---|---|
主な連携先 | 北海道立総合研究機構十勝農業試験場 |