2020年度より、SGH後継プログラムとして本校独自のプログラムを開始。日本の伝統文化を学び、国際的な視点の課題解決に必要な「思考力」「判断力」「表現力」を育成します。本校では「北海道の産業課題を世界視点で捉え、解決に導くグローバル人材育成」をテーマに、世界的な視野を育てる国際理解教育や、英語コミュニケーション能力に磨きをかける教育、さらに海外研修などを実践していきます。

What's New新着情報

研究
テーマ

外国人労働者の増加に伴う日本人と
外国人の労働環境の変化や心理的負担

プレミアSコース卒業(SGL) 安住 佳菜さん

 私は「外国人労働者の増加に伴う日本人と外国人の労働環境の変化や心理的負担」をテーマに研究し、2年生ではイオン1%クラブで、中国・青島で交流活動をしました。放送局ではディレクターとして「ムスリムの人々」「牛の削蹄師」「刀工」をテーマに、3つの番組を制作。取材で多彩な人々に出会いました。研究、部活、勉強のすべてで刺激を受け、自分なりに考えることの楽しさを感じます。小さいころから事件を解決することに憧れがあるので、薬学系に進学し、将来は科学捜査で人の役に立ちたいと考えています。

グローバル人材像の設定

  • 国際理解教育の推進
  • 海外フィールドワーク
  • 課題探究型カリキュラムの実践

課題研究

  • 企業との連携による問題提起
  • 集団議論による意見交換
  • 成果発表会の開催

大学との連携

  • 外国人教員等の派遣
  • 課題研究における連携
  • 外部委員による研究内容の評価

1グローバル化が急速に進行する中で、過去の経験だけでは対処できない新たな諸問題に対し、幅広い視点で物事を捉え、主体的に行動し、解決に導くグローバル人材を育成します。

2SGL活動を通して、異なる文化的背景や価値観への理解ができ、異質な環境での対応力・ゼロベースでの構築力・問題解決型思考力を持つ生徒の育成および授業モデルの開発を行います。

3北海道の産業課題を世界視野で捉え、解決に導くグローバル人材を育成します。

活動内容 ※実施の一部をご紹介します。

海外フィールドワークや講演会の開催、様々な大会への参加や留学支援を行っています。

世界各国の高校生と、津波の脅威と対策について話し合いました。

国立シンガポール大学で行われた国際学会に参加し、文化交流を行いました。

ニセコ町で本校主催のSDGsをテーマにした国際会議を開催しました。

根室市において実施された会議に本校生徒が参加しました。

駐日チェコ共和国大使による、EUについての講演を行いました。

各自が関心のある研究テーマについて調査し、内容を発表します。