活動目標
図書館をより快適な空間にしていく。本の面白さ、良さを知ってもらえるような企画を進める。
活動日・活動時間
平日昼休み・放課後(週1回当番があります)
活動場所
図書館
活動内容
年間6号の図書館報(「博覧強記」)作成
4月
- 対面式・オリエンテーション
6月
- 学校祭古本市準備
7月
- 学校祭古本市実施
9月
- 道図書研究大会準備・参加


11月
- 朗読会(「朗読と音楽の夕べ」)準備
12月
- 朗読会実施
3月
- 蔵書点検
過去3年間の活動実績
高文連全道図書研究大会
図書館報コンクール
2020年度:優良賞/2019年度:奨励賞/2018年度:奨励賞
図書館活動(T-1)グランプリ
2019年度 1次審査通過
顧問からのコメント
図書局は図書館・本を通じて、生徒一人一人がより良い学校生活を送れるよう活動しています。図書館という場所は本を読む、学習をするというだけではなく、人と人とをつなぐ場所でもあります。本や図書館を基にした様々な図書局の活動を通じて、人間としての経験を深めていくことができます。
週に1回の当番活動を中心にしても構わないし、もっと深く関わりたいという人は深く関わることもできます。本が好きな人、図書館に興味がある人はもちろん大歓迎です。また、最近はPCやタブレットを使う活動もありますので、そうした技術をもっている人も大いに歓迎しています。興味のある方は、学級役員選出の際に図書局を選んでみてください。



〈写真〉 「朗読と音楽の夕べ」 / 図書研究大会