2月15日(土)に、今年度最後となる第5回の医学・医療講座が開かれました。今回の講師は、02月15日(土)北海道大学遺伝子病制御研究所分子神経免疫学分野の半田悠先生をお招きし、「がん治療の研究」というテーマで講演していただきました。参加した生徒・保護者は合わせて50名ほどでした。特に、一貫の高校1年生は、オーストラリア研修から帰ってきたばかりで代休期間でしたが、多くの生徒が参加していました。
講演で、半田先生は、ご自身の経験をもとに、臨床医とはちがう「研究医(研究者としての医師)」のキャリアパスについて、図を使ってわかりやすく説明してくれました。さらに、現在研究されているがん治療にまつわる遺伝子や細胞に関するお話を、歴史的な研究経緯も含めて丁寧に説明されました。
内容的にとても難しい内容ではありましたが、講演後のアンケートの記述を見ても、「半田先生が分かりやすくかみ砕いて説明してくれたおかげで分かりやすかった」「研究をする医師というのは知らなかったが今回の話で興味がわいた」などの声が上がっていました。
なお、講演後の質疑応答の時間も、多くの手が上がり、毎度のように予定時間が超過してしまいました。
今年度後期から始めた「医学・医療講座」は今回で終了です。毎回生徒や保護者にアンケートをとりましたが。満足度がとても高く、ご協力いただいた講師の方々には頭が下がる思いです。来年度もこのような機会を設けていきたいと考えております。(文責:高校MLP担当 中村)

